Search this site
@パークス法律事務所
<< 特別調査委員会最終報告 | TOP | 医師としての姿勢(2) >>
医師としての姿勢
 石橋徹Drとは20年以上の付き合いとなります。

 「石橋徹Drはすごい」と思うのは、医師として優秀であることはもちろんですが、患者さんの苦しみを理解して、その原因を突き止めて、なんとか解決してあげようという姿勢です。

 当たり前のことと思われるかもしれませんが、難治性の患者さんを目の前にして、「原因不明だ」、「心因性のものだ」と逃げることをせず、患者さんと向き合い続けることは医師にとって容易なことではありません。

 数日前にも、このような医師としての姿勢について考えさせられるできごとがありました。

 5月19日(木)は、午前10時から午後5時20分まで証人尋問。この事件も石橋先生からの依頼です。当時大学生だった女性が、ある研究プロジェクトに被験者として協力した際の採血で事故にあった損害賠償請求事件です。

 採血時に採血針で正中神経を傷つけることは頻度としては多くはありませんが、正中神経は採血の対象となる尺側皮静脈や肘正中皮静脈静脈の近傍を走行しているので、針先を静脈内にしっかり留めておかなければ、正中神経損傷を引き起こします。

 私は、この事件を含めて現在3件の採血時の神経損傷⇒CRPS(複合性局所疼痛症候群)を発症した事件を担当しています(その外に終了事件が1件)。2件は石橋Drから、1件は私から石橋Drに持ち込んだ案件です。

 尋問の対象の証人・当事者は合計4人。採血担当の看護師(被告)、研究プロジェクト主催者の一人で受傷直後に被災者を診ている医師(被告、整形外科医ではありません)、その後の治療を担当した整形外科医(証人)、被災者本人(原告)です。

 私は、両医師の尋問を担当しました。
 
 事故後5日目から約3か月治療を担当した整形外科医(証人、被告ではない)は、手の外科では高名な医師です。
 
 この整形外科医は、受傷直後に被災者を診ている医師(被告)からの紹介で被災者を診療しています。「診療依頼票(外来用)」の回答欄には、「正中神経障害 針による損傷が疑われます」と記載されています。

 3か月の診療を終えての後医への「紹介・診療情報提供書」には、
正中神経障害(カウザルキー様pain) 採血検査針刺入部(肘窩部)に鋭い痛み出現。以后正中神経領域のシビレ、疼痛強く4月2日に当科を受診しました。運動麻痺はなく正中神経領域の灼熱感が認められその他上肢全体の疼痛、頭痛、体調不良など多彩な症状が出現してきております。針による神経障害と考えられますが、現在約3ヶ月を経過して症状に改善傾向は見られません。各種薬剤に対する反応もなく経過観察しております」
と記載されております。

 しかしながら、この高名な整形外科医は、訴訟に提出された意見書では、採血針による正中神経損傷を否定し、複合性局所疼痛症候群も否定しています。  !!!??? (゚-゚)

 被告の医師と同じ大学病院の医師(当時)ですから、かばいたいという気持も分からないわけではありませんが、「自然科学に携わるものとしての良心は?」と尋ねたくなります。

 そして、「真実をねじ曲げて仲間をかばうことで、患者がどれだけ傷つくか考えたことがありますか?」、「医師として恥じることはありませんか?」と尋ねたくなります。

 私の尋問は、この整形外科医が作成した診療録を自身で説明してもらうことを主としたものでした。

 診療録上は、正中神経の損傷も、複合性局所疼痛症候群の存在も明らかですので、診療録を説明してもらえば、自ずと何が真実かは明らかになります。さすがに、この整形外科医は、自身の診療録上の記載を否定することはありませんでした。

 仕事の上では、この大学病院の整形外科の准教授には、別件の複合性局所疼痛症候群の患者さんについての意見を御願いして、きちんとした意見をいただいております。他科の医師の方々にもお世話になっております。

 大学病院がというよりは、個々の人によるのだろうと思います。石橋Drだって、この大学出身なのですから。

 個人的にも、大変お世話になっている大学病院なのですが、このようなケースに直面するのは大変残念です。
 
 プレッシャーをかけたなどと言われるのは不本意ですので、尋問前には接触せず、尋問終了後にこの整形外科医にはきちんと挨拶をしてと思っていたのですが、尋問終了後直ちに法廷を出られてしまったので、お話しをし損ねてしまいました。
 
 お話しをする機会はありませんでしたが、医師としての技量が優秀であるだけでなく、医師としての姿勢を考えていただけることを願っています。
posted by koichi | 11:32 | 医療 | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントする










この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック